2024-05-30 ~ 2025-03-22 までの公演
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する音楽教養講座 第5回 モーツァルトの作品の背景とその魅力
モーツァルトの人生は大きく2つに分けて考えることが出来ます。旅に終始した幼少期から成人するまでのザルツブルク時代、充実した作曲活動を送ったウィーン時代。そこでは様々なドラマが展開され、多くの素晴らしい作品が生み出されています。この講座では、いくつかの作品を取り上げその背景を演奏を交えて紹介し、皆さんと共に改めてモーツァルトの音楽の魅力に浸っていきたいと思っております。
~あなたも名演奏家~おとなのコンサート vol.32
”名演奏家”として思い出を増やしませんか?
50歳以上の音楽愛好家のみなさまが主役となり、ステージでひとりひとり演奏していただけます。
音楽経験やレベルは気にせずに、昭和音楽大学「ユリホール」で、楽しい音楽会に出演しませんか?
<音楽生涯学習講座>「天才シューベルトの実像に迫る!」
シューベルトは日本では歌曲作家として不動の地位を確立しています。しかしあまり知られていないことですが、多くの室内楽作品や性格的小品と呼ばれる珠玉のピアノ曲を実にたくさん残しています。その素顔を同時代に生きた音楽の巨人・ベートーヴェンと比較しながら明らかにしていきます。今まで知らなかったシューベルトが皆さんの前に現れてくるに違いありません。
川崎市コンベンションホール 感謝祭2025
2025年3月16日(日)11:00~15:00に、川崎市コンベンションホールにて、地域の皆さまへ日ごろの感謝を込めて親睦を深めるイベントが開催されます。
メインステージでは、昭和音大 マリンバ&スティールパン ミニコンサートをお楽しみください!
2025年 3月16日(日)
オペラ歌手と日本の名曲を歌う会
平日の昼下がり、オペラ歌手と一緒にみんなで楽しく歌いましょう!
おなかの底から声を出して歌えば、身も心もスッキリすること間違いなし!
過去の歌う会の映像をYoutubeで配信しています♪ ぜひご覧ください!
カルッツかわさき レクチャーコンサート 昭和音楽大学presents「魂の救済としての音楽~音楽はいかにして人を救ってきたか~」
人類発祥以来、音楽は人と共にあり、常に人に寄り添い人を助けてきました。人が生きることには困難が付きものですが、その様々な局面で音楽が果たしてきた役割は大きいと言わざるを得ません。今回の講座では古代ギリシャから現代まで、音楽がどのように人を救済してきたかをじっくりと語ってみたいと思います。コンサートでは講師兼演奏者イチオシのプログラムをお楽しみ下さい。