2025-06-13 ~ 2025-09-08 までの公演
2025-09-08
プレルーディオ制作
終了<音楽生涯学習講座>「室内楽講座~ピアノ三重奏の魅力を語る」
公演会場
J:COM浦安音楽ホール(JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅南口徒歩1分)
ピアノ三重奏という演奏形態が生まれたのは18世紀後半、バロック時代のトリオ・ソナタというジャンルから派生したと言われています。当時はまだ「伴奏付きソナタ」、つまり鍵盤楽器が主役で、弦楽器はあくまで伴奏的な役割を担うものと考えられていました。その後、弦楽器が次第に独立性を獲得していき、19世紀ヨーロッパ社会のサロン文化の中で、ピアノ三重奏は私的でロマンティックな音楽を担うジャンルとして認められるようになります。
2025-09-04
プレルーディオ制作
終了萬田久子ファッショントークショー
公演会場
昭和音楽大学北校舎5階 ラ・サーラ・スカラ(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口徒歩1分)
〈当日券〉
13:00より会場受付(昭和音楽大学北校舎5階)にて販売いたします。
サイン本付チケット ¥6,500
※若干枚数販売いたします。予定枚数に達し次第受付は終了いたします。
※未就学児入場不可
※お支払いは現金のみとなっております。予めご用意いただけますようお願い申し上げます。
2025-08-31
プレルーディオ制作
終了【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026「”知っているようで知らない”ショパンの魅力」
公演会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール (JR「水戸」駅南口徒歩約20分、バス・タクシー約10分)
日本で特に高い人気を誇る作曲家・ショパン。その理由を様々な角度から楽しく解説する講座です。旋律の魅力の謎、ショパンの音楽がいつ誰によって日本にもたらされたか?さらに、彼の音楽は同時代のシューマン、リスト、メンデルスゾーンらとどう異なっているのか?など。また、日本人の弾くショパンがいかに情緒的であるのか、実演をまじえて解説します。
2025-07-13
プレルーディオ制作
終了泉ピン子氏講演会「ピンチをチャンスに変える思考法」とは 『終活やーめた。』刊行記念
公演会場
昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ(小田急線「新百合ヶ丘」駅南口徒歩4分)
7月6日(日)で前売りを終了いたしました。
2025-06-21
プレルーディオ制作
大人のコンサート
終了~あなたも名演奏家~おとなのコンサート vol.33
公演会場
昭和音楽大学南校舎5階 ユリホール(小田急線「新百合ヶ丘」駅南口徒歩4分)
”名演奏家”として思い出を増やしませんか?
50歳以上の音楽愛好家のみなさまが主役となり、ステージでひとりひとり演奏していただけます。
音楽経験やレベルは気にせずに、昭和音楽大学「ユリホール」で、楽しい音楽会に出演しませんか?
2025-06-13
プレルーディオ制作
Quattro Aria
終了藤原歌劇団Quattro Aria 人吉労音クラシックの会 第325回例会(熊本県人吉市)
公演会場
人吉カルチャーパレス 小ホール(熊本県人吉市)
▼公演情報の詳細は人吉労音Facebookよりご確認ください。
https://www.facebook.com/hitoyoshiroon?locale=ja_JP
▼藤原歌劇団 Quattro Aria クアットロアリア HP





