2024-05-05 ~ 2024-07-20 までの公演
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する音楽教養講座 第1回 知っているようで知らないピアノ~ピアノの歴史とピアノ音楽の変遷~
ピアノは最も身近な楽器として日常生活の中に溶け込んでいます。しかし、その歴史や構造についてはよく知らないのではないでしょうか。そこで、ピアノが誕生した1700年頃に遡り、ピアノの誕生から現代のユニークなピアノまでピアノの全てをお話しします。そしてピアノ音楽がピアノの発展とともにどのように変化していったのかを、実際の演奏を通して耳から知っていただきます。
<音楽生涯学習講座>「深読み!J.S.バッハの無伴奏作品」〜歴史の学びと、古楽器と現代楽器の聴き比べ〜
古楽(またはピリオド)の演奏家、音楽博士として活動するチェロ/ガンバ奏者の島根朋史による、J.S.バッハの時代へタイムスリップを試みる、講座&コンサート。300年前、ドイツに生まれたバッハと同じ時代を生きたイタリア、フランスなどの音楽家たちの考え方・演奏習慣などを学びながら、古今さまざまなスタイルの「チェロ」演奏をお楽しみいただきます。脚に挟んで宙に浮かせて弾く「ヒストリカル・チェロ」、一度絶滅してしまった5弦の「チェロ・ピッコロ」。演奏に使う「楽弓」も、バッハが生きた時代はほぼ「狩猟用の弓」だった…?
藤原歌劇団Quattro Aria ひろしま音楽鑑賞協会公演
作家 林真理子氏 講演会「小説を書く時間」
「週刊新潮」に連載され、いじめや長期化する引きこもりなどの社会問題をテーマに大きな反響を呼んだ『小説8050』の文庫本発行記念の講演会を開催します。紫綬褒章受章、大河ドラマ原作も手掛けたうえ、「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」としてギネス世界記録にも登録された他、現在は大学理事長としても多忙な毎日を過ごされている林真理子先生の執筆活動や新著をめぐるお話などを語っていただきます。
プロローグ・エピローグでは林真理子先生にゆかりのある音楽もお楽しみいただきます。
~アルテリッカしんゆり~藤原歌劇団 Quattro Aria スプリングコンサート2024
詞の心や美しさを大切にする4人でしか出せないハーモニー。
心を込めて藤原歌劇団で活躍するオペラ歌手4人で歌い上げます。
~アルテリッカしんゆり~子どものための音楽ショータイム
0歳の赤ちゃんからお入りいただけるお子様向けのコンサートです。
(1回目)未就学児のお子さんとそのご家族を中心に
(2回目)小学校以上のお子さんとそのご家族を中心に