公演情報

【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する音楽教養講座 2025-2026 
第3回 音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~

公演の種類

プレルーディオ制作

SNSシェアボタン

2025ザ・ヒロサワ・シティ会館学び100年講座チラシ

開催場所

会場

 
公演会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール (JR「水戸」駅南口徒歩約20分、バス・タクシー約10分)

開催日時

2025年12月14日 14:00

関連資料ダウンロード

ダウンロード

音楽療法とは、脳を広範囲で使う活動です。この講座では認知症・介護予防のための音楽療法の取り組みを、お話と体験を交えて学んでいただけたらと思います。後半のミニコンサートでは、昔懐かしい曲を声楽とピアノでお届けいたします。

公演日時 2025年12月14日(日)14:00開演(13:30開場)
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
 (JR「水戸」駅南口徒歩約20分、バス・タクシー約10分)
講演伊志嶺 理沙 Risa Ishimine(昭和音楽大学講師)
アシスタント&ピアノ下川 陽菜(音楽療法/昭和音楽大学研究員)
演奏

黄木 透介(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)

辻 喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

曲目岡野 貞一:ふるさと
いずみたく:見上げてごらん夜の星を
J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア


※都合により曲目が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
チケット[全席自由]
 一般1,000円 友の会500円
 (18歳以下 500円)

 【18歳以下の方のチケットについて】
 ※18歳以下の方が対象のお得なチケットです。(未就学児不可)
 ※ご購入いただきましたご本人様のみご利用可能です。
 ※取り扱いはザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみです。

詳細はこちらからご確認ください。
注意事項※車椅子のお客様、介助犬同伴のお客様はお座席へのスムーズなご案内のため予約時にお知らせください。
※開演時間を過ぎてのご入場は制限させていただく場合がございます。
※チケットの譲渡、および転売は禁止とさせていただきます。
※公演中止の場合を除き、購入後のチケットの払い戻し、交換などはお受けできません。
お問合せザ・ヒロサワ・シティ会館 029-241-1166
※本講演にお越しの方は、千波公園・ザ・ヒロサワ・シティ会館前駐車場の料金が無料になるサービス券をお渡しします。ご精算前に窓口へお越しください。


 


Profile


<講演>

伊志嶺 理沙

日本音楽療法学会認定音楽療法士・昭和音楽大学非常勤講師。洗足学園大学音楽教育専攻卒業、同大学音楽療法コース修了。障がい児者の施設や自主グループ、高齢者施設、病院、精神科でのセッションなど様々な分野の音楽療法現場に携わる。著書に「認知症 ケアと予防の音楽療法」(春秋社・共著)などがある。  

 

 

 






 

<アシスタント>

下川 陽菜  

群馬音楽藝術学院にて声楽・ピアノを学び、東邦音楽大学音楽療法専攻を卒業。現在、埼玉県・東京都を中心に、精神科病院、高齢者施設、介護予防、障がい児の発達支援等の現場にて臨床を行う。昭和音楽大学音楽療法コース実習研究員。日本音楽療法学会認定音楽療法士。  

 

 

 

 

 


<演奏>

黄木透

テノール 黄木 透  

東京都出身。東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。伊・コモ音楽院“G.ヴェルディ”修了。日本トスティ歌曲コンクール2015にて第3位、秋篠ベルカント賞、聴衆賞を受賞。第4回マルゲリータ・グリエルミ声楽コンクールにて第2位受賞。藤原歌劇団公演「セビリャの理髪師」にアルマヴィーヴァ伯爵役、日本オペラ協会公演「咲く」にタロー役、同協会公演「ニングル」に信次役で出演。藤原歌劇団所属。日本オペラ協会会員。Quattro Ariaメンバー。 










 

辻喜久栄

ピアノ 辻 喜久栄

福井県出身。仁愛女子高等学校音楽科卒業。 昭和音楽大学器楽学科卒業、同大学院修了。在学中より声楽を中心に数々の伴奏を務め、全国各地で演奏活動を行っている。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師。日本オペラ振興会 オペラ歌手育成部選科講師。混声合唱団コールブリッヂ、女声合唱団はまゆう専属ピアニスト。