公演情報
カルッツかわさきレクチャープログラム
2時間で学ぶ作曲家2025~ヨハン・シュトラウス2世(1825-1899)生誕200周年~(全2回)
※ミニコンサート付き
開催場所
会場
開催日時
2025年11月19日 14:00 ~ 16:00
|
---|
2025年12月10日 14:00 ~ 16:00
|
「ワルツの王」ヨハン・シュトラウス2世がウィーンを本拠に大活躍したのは、長い歴史を誇るハプスブルク帝国のまさに黄昏の時代でした。彼は自ら率いる楽団で自作のポルカやワルツ等を次々と披露し、いわばポピュラー音楽界の中心人物として王侯貴族から庶民に至るまで幅広い階層の人々を虜にしました。そして今日、世界中のクラシック音楽ファンが注目するイヴェント、ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートでは彼をはじめとする、シュトラウス・ファミリーの作品が中心に取り上げられています。ヨハン・シュトラウス2世の人生、そしてオペレッタを含む作品を辿りながら、彼の音楽が社会に果たした役割についてみていきます。
公演日時 | 【第1回】2025年11月19日(水) 【第2回】2025年12月10日(水) <各回共通> 14:00開講(13:15開場)※16:00終了予定 |
会場 | カルッツかわさき アクトスタジオ (JR「川崎」駅北口東、京急「京急川崎」駅徒歩約15分) |
講師 | 米田 かおり Kaori YONEDA(昭和音楽大学講師) |
演奏 | 【第1回】 門野 由奈(ヴァイオリン) 中村 美貴(ピアノ) 【第2回】 楠野 麻衣(ソプラノ) 黄木 透(テノール) 辻 喜久栄(ピアノ) |
プログラム | 【第1回】 トリッチ・トラッチ・ポルカ 美しき青きドナウ ほか 【第2回】 春の声 喜歌劇「こうもり」より“時計の二重唱” ほか ※出演者・曲目等は変更の可能性がございます。 |
チケット | 全席自由 各回 500円(税込) ※各回定員150名 |
チケット取扱い | 【一般発売】10月16日(木)10:00~ 詳しくは、カルッツかわさきのHPをご参照ください。 |
主催 協力 企画/制作 | カルッツかわさき 昭和音楽大学 株式会社プレルーディオ |
お問合せ | カルッツかわさき 044-222-5223(9:00~21:30/休館日除く) |
<講師> ![]() 米田 かおり Kaori YONEDA
<演奏> ![]() 門野 由奈 Yuuna KADONO(ヴァイオリン) 高校卒業後にハンガリーに渡り、ハンガリー国立リスト音楽院にて学士及び修士号取得。2009年日本・ハンガリー国交樹立140年を記念したアジアツアーに参加。第20回‘Citta di Barletta’国際コンクール第1位(イタリア)、第13 回“万里の長城杯”国際音楽コンクール第2位。帰国後、テアトロ・ジーリオ・ショウワオーケストラに在籍し首席奏者を務めたほか、室内楽やオーケストラの多くの演奏会に出演。東京ディズニーリゾート35周年・40周年、東京ディズニーシー20周年を記念した全国コンサートツアーに参加。Quartet SISLEY、東京室内管弦楽団第1ヴァイオリン奏者。ヴァイオリンをハルギタイ・ゲーザ、松田拓之の各氏に師事。 ![]()
日本大学芸術学部音楽学科ピアノコース卒業。同大学院博士前期課程修了。読売新人演奏会出演。大学院在学中に渡欧、ハンガリー国立リスト音楽院修了。第11回“万里の長城杯”国際音楽コンクール第3位。第8回パドヴァ国際音楽コンクール第4位(イタリア)。モーツァルテウム音楽大学夏期音楽アカデミーにてS.ドレンスキー氏に師事、ウィナーザールでの選抜コンサートに出演。これまでにピアノを神野明、清水敬子、日下部かおり、菅野可愛、B.レーティ、J.ヤンドー、G.ナードルの各氏に師事。現在は室内楽、伴奏ピアニスト・アンサンブルピアニストとして弦楽器、管楽器奏者や声楽家とコンサート等で共演を重ねている。
![]()
徳島県出身。徳島文理大学卒業。日本オペラ振興会育成部第31期修了。H28年度立石信雄海外研修奨学生として渡伊。アカデミア・ロッシニアーナ2013で世界的指揮者A.ゼッダ氏に師事し、ロッシーニ・オペラフェスティバル《ランスへの旅》にモデスティーナ役で出演。2014年藤原歌劇団《魔笛》夜の女王役で本格デビューして以降、多数の公演に出演。高音と超絶技巧を得意とするソプラノ。藤原歌劇団団員。日本オペラ協会会員。 ![]() 黄木 透 Toru OKI(テノール) 東京都出身。東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。伊・コモ音楽院“G.ヴェルディ”修了。日本トスティ歌曲コンクール2015にて第3位、秋篠ベルカント賞、聴衆賞を受賞。第4回マルゲリータ・グリエルミ声楽コンクールにて第2位受賞。藤原歌劇団公演「セビリャの理髪師」にアルマヴィーヴァ伯爵役、日本オペラ協会公演「咲く」にタロー役、同協会公演「ニングル」に信次役で出演。藤原歌劇団所属。日本オペラ協会会員。9月20日昭和女子大学人見記念講堂にて日本オペラ協会公演「ニングル」信次役、10月23日昭和音楽大学ユリホールにて『Quattro Aria オータムコンサート2025』出演予定。
![]() 辻 喜久栄 Kikue TSUJI(ピアノ) 福井県出身。仁愛女子高等学校音楽科卒業。 昭和音楽大学器楽学科卒業、同大学院修了。在学中より声楽を中心に数々の伴奏を務め、全国各地で演奏活動を行っている。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師。日本オペラ振興会 オペラ歌手育成部選科講師。混声合唱団コールブリッヂ、女声合唱団はまゆう専属ピアニスト。10月23日昭和音楽大学ユリホールにて『Quattro Aria オータムコンサート2025』出演予定 。 |